【令和7年度 薪販売情報】令和7年度の薪の販売情報をお知らせいたします。今年度は思うような入荷にならず、販売内容、価格などが大幅に変更しております。大変ご迷惑をお掛けしておりますが、ご理解のほど宜しくお願いします。また、今年度は既存のお客様のみへの販売となります。新規(令和元年度以前に販売実績のあるお客様も含む)のお客様には大変申し訳ありませんが、販売を停止しております。〇混合薪広葉樹・針葉樹(2:8) 軽トラ1台分 13,000円(税抜き)〇配送料伊那市、箕輪、南箕輪、宮田、駒ヶ根エリア・軽トラ(上限2台分) 1配達 1,000円(税抜き)・1.5tトラック(上限4台) 1配達 1,500~2,000円(税抜き)それ以外の上伊那エリア・軽トラ(上限2台分)...16Oct2025薪情報
信州こころんの仕事ご依頼手引き(下記の価格設定は終了しております。)今シーズンも薪販売が本格始動し、多くの皆様からの反響を頂いております。薪販売以外にもキノコの原木販売、庭木の選定作業や野菜、きのこ販売、蕎麦処営業、出張販売など様々な事を行っています。ぜひ信州こころんをご活用下さい。23Nov2021薪情報山林資源事業施設情報そば処こころん
薪情報(樹種による違い)樹種による火力、火持ちの特徴薪ストーブや焚き火用の薪の注文されるとき、「広葉樹」または「松」「ミックス(混合)」などとご指定されるお客様があります。火持ち時間のことや、燃えるときの臭いなどの問題を考えてのことでしょう。そこで、実際にどれくらいの違いがあるのか実験をしてみました。 ※屋外にて、約30分間燃焼。モニター数は5名。檜・松樹脂を含むため、とくに焚き始めの煙に臭いを感じる。燃え始めると、他の樹種とそれほどの違いはない。あえて気になる人には広葉樹をお薦めする。薪ストーブでの臭いはほぼ感じない。火力は強いが、桜・楢と比べ、2割程度早く燃え尽きる傾向がある。28Oct2021薪情報山林資源事業施設情報